Contents の求人一覧 - atama plus株式会社
【Contents】コンテンツプランナー
次世代の教材を企画・開発する、「新しい教育のつくり手」になりませんか?
AI教育プロダクト「atama+」に搭載する教材の設計、および講義動画や演習問題といったコンテンツの企画・制作をする仕事です。
今までにない「生徒が熱狂する学び」を提供するために、これからのコンテンツを一緒につくりあげてくれる方を募集しています!
■お任せしたいこと
・導入現場で得たユーザーの定性情報、およびデータ分析からの課題発見
・発見した課題に対する打ち手としての教材戦略立案
・UXデザイナー、エンジニア等と協同しながらの企画立案・実行
■背景と役割
・AIを利用した学習設計と同じくらい重要とされているのは、生徒に実際に取り組んでいただく講義動画や問題などの教材の質です。atama plusでは生徒が熱狂するプロダクトを作るため、数値データだけでなく、実際に教材を解いている生徒のリアルな様子から得られる定性情報を活かし、これまでにない速いスパンで教材を進化させてきました。その結果、全国のたくさんの教室で活用をいただき、生徒の基礎学力向上に寄与しています。
■仕事内容
・EdTech領域で、新規プロダクトの立ち上げ・高速改善設計の経験を積むことができます。定量・定性データや知見などをフル活用しながら、業界を変えるコンテンツを自らの手でつくっていくことができます。
・常に移り変わっていく情勢を鑑みた上で戦略を考え、純粋に関わる生徒のために役立つものとは何かを突き詰めて考えながら、主体的に進めていくことができるお仕事です。
【紹介スライド】3分でわかるatama plusのコンテンツ
atama plusのコンテンツチームの紹介資料です。
https://speakerdeck.com/atamaplus/about-atama-plus-contents
【選考について】
atama plusでは、選考を「相互理解の場」と位置づけています。書類選考通過後にご参加いただく面接では、対話を通じて、ぜひatama plusのカルチャー、事業、プロダクト等について理解を深めていただければと思います。
オープンポジション
オープンポジション/これからの教育を一緒に作っていくメンバーを募集
atama plusでは、職種を限定した募集と並行して、これまでのご経験・スキルを活かしてatama plusの事業に貢献していただける方をオープンポジションとして募集します。
複数の職種にフィットする可能性がある方、あるいはどの職種にエントリーしたらよいかわからない方は、こちらからエントリーください。
選考プロセスにおいて、ご志向や適性を考慮させていただき、具体的なポジションのご提案をさせていただきます。
<ポジションの一例>
以下はあくまで一例であり、ほかにもご経験やスキルに応じてご提案可能なポジションが多数ありますので、お気軽にご応募ください。
・ビジネス系
カスタマーサクセス、事業開発など
・プロダクト系
スクラムマスター、コンテンツディレクターなど
・コーポレート系
採用担当、人事企画など
【選考について】
atama plusでは、選考を「相互理解の場」と位置づけています。書類選考通過後にご参加いただく面接では、対話を通じて、ぜひatama plusのカルチャー、事業、プロダクト等について理解を深めていただければと思います。
カジュアル面談申し込みフォーム
カジュアル面談申し込みフォーム
このたびは、atama plusに興味をお持ちいただき、ありがとうございます!
ぜひお気軽に面談の申し込みをお願いします。
【注意事項】
・ご回答内容と募集職種の状況により、すぐの面談をご提案することが難しい可能性がございますので、ご了承いただけますようお願いします。
・面談日程などに関しましては、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
【お申込みにあたって】
お手数ですが、以下項目をご入力ください。
①想定職種
atama plusで働くイメージをお持ちいただいたときに想定される職種を、登録フォーム内「応募先へのメッセージ」欄にすべて入力してください(複数入力可)
・カスタマーサクセス・事業開発
・エンジニア
・デザイナー
・QA
・プロダクトオーナー
・スクラムマスター
・コンテンツ
・コーポレート
・その他(具体的に入力してください)
※現在の募集職種は以下からご確認いただけます(想定職種の求人票がない場合にも、ポジションのご提案が可能なケースもありますので、お気軽に応募ください)
https://herp.careers/v1/atamaplus
②以下記入例を参考に、登録フォーム内「経歴」欄に簡単にご経歴を入力してください(200文字以内)
○年に○○大学卒業後、○年に株式会社○○に入社。主に○○職として○○業務に従事。その後、○年に株式会社○○に転職し、主に○○職として○○業務に従事し、現在に至る