株式会社Alumnote の全ての求人一覧
HR事業責任者
CEO主導で立ち上げている新規事業の事業責任者候補
【募集背景】
Alumnoteは「次世代の教育に資本をまわす」をミッションとし、大学支援者ネットワークのデータベース化〜拡大・活性化、寄付募集の最大化を実現するVertical SaaSの開発・提供と大学実務のハンズオン支援を行っています。教育産業に山積みする数々の課題を解決することは非常に困難とされ、これまで誰も挑もうとしなかった難題です。Alumnoteは、国家や産業の基盤である教育・基礎研究をより良い形で次世代に残していくことを目指します。
多くの大学が経営難に苦しむ中、大学経営の課題を解決するAlumnoteの支援サービスは導入シェアが急速に拡大しており、2024年以内に向けてPMF(Product Market Fit)の達成を確信しています。また、経済産業省による支援プログラム「次代のEdTechイノベーター支援プログラム(EOL)」への採択や、「未来の教室」実証事業への採択をはじめ、複数事業が並行して拡大する成長フェーズにあります。今後、Saas導入数が右肩上がりで増加する中、急拡大する組織の「創業メンバー」の一員として「教育のインフラを変革する」という、前人未到の最高峰に挑む仲間を募ります。
【主な業務内容】
CEO主導で立ち上げている新規事業の事業責任者候補
・現在、Giving Campaignなど大学とのコラボレーションを通じて獲得した学生ネットワークを軸に、新卒採用支援のビジネス化を進めている
・主に採用イベントの実施を中心に新卒採用支援をマネタイズし、収益の一部を寄付として大学に還元することで、優秀人材の育成に貢献した大学にもお金が還流する形でビジネスを立ち上げる
・上記の大枠の戦略のもと、営業戦略の立案・実行、具体的な大学/法人双方への営業活動、学生向けの集客施策の立案・実行など、全般的に対応いただく
PdM(プロダクトマネージャー)
全社戦略に基づくプロダクト戦略を構築・実行するプロダクトマネージャー
【募集背景】
Alumnoteは「次世代の教育に資本をまわす」をミッションとし、大学支援者ネットワークのデータベース化〜拡大・活性化、寄付募集の最大化を実現するVertical SaaSの開発・提供と大学実務のハンズオン支援を行っています。教育産業に山積みする数々の課題を解決することは非常に困難とされ、これまで誰も挑もうとしなかった難題です。Alumnoteは、国家や産業の基盤である教育・基礎研究をより良い形で次世代に残していくことを目指します。
多くの大学が経営難に苦しむ中、大学経営の課題を解決するAlumnoteの支援サービスは導入シェアが急速に拡大しており、2024年以内に向けてPMF(Product Market Fit)の達成を確信しています。今後のさらなるサービス導入および利用拡大の実行、在校生・アルムナイ名簿および寄付金額の非連続な拡大をミッションとして事業規模拡大を実現するため、「プロダクトマネージャー」を募集します。急拡大する組織の「創業メンバー」の一員として「教育のインフラを変革する」という、前人未到の最高峰に挑むメンバーを募ります。
【主な業務内容】
■全社戦略に基づくプロダクト戦略の構築・実行
・全社戦略・ビジネス要件に基づくプロダクトビジョンの策定
・プロダクト詳細仕様(デザイン要件・開発要件)への落とし込み
・開発優先度づけとリリース計画の策定
■プロダクトデリバリーに向けたプロジェクトマネジメント
・経営・ビジネス・開発チームなど関連各部署の橋渡し、マネジメント
・計画通りのリリースに向けたスケジュール管理 など
■顧客体験価値の追求
・すぐれたユーザー体験のデザイン
・顧客からのフィードバックに基づく継続的改善
■プロダクトKPIに基づくビジネスサイドとの連携(マーケティングプロモーション など)
VPoE
エンジニア組織の構築およびマネジメント、プロダクト開発サイクルの再構築や運用を行う「VP of Engineering」
【募集背景】
Alumnoteは「次世代の教育に資本をまわす」をミッションとし、大学支援者ネットワークのデータベース化〜拡大・活性化、寄付募集の最大化を実現するVertical SaaSの開発・提供と大学実務のハンズオン支援を行っています。教育産業に山積みする数々の課題を解決することは非常に困難とされ、これまで誰も挑もうとしなかった難題です。Alumnoteは、国家や産業の基盤である教育・基礎研究をより良い形で次世代に残していくことを目指します。
多くの大学が経営難に苦しむ中、大学経営の課題を解決するAlumnoteの支援サービスは導入シェアが急速に拡大しており、2024年以内に向けてPMF(Product Market Fit)の達成を確信しています。また、経済産業省による支援プログラム「次代のEdTechイノベーター支援プログラム(EOL)」への採択や、「未来の教室」実証事業への採択をはじめ、複数事業が並行して拡大する成長フェーズにあります。今後、Saas導入数が右肩上がりで増加する中、急拡大する組織の「創業メンバー」の一員として「教育のインフラを変革する」という、前人未到の最高峰に挑む仲間を募ります。
【主な業務内容】
■エンジニア組織の構築およびマネジメント
・外注主体の体制からフルタイムエンジニア主体の組織への転換のリード
・事業戦略を元とした組織戦略の立案・実行
・採用、オンボーディング、エンジニア組織文化の構築、評価設計など
■開発マネジメント - プロダクト開発サイクルの再構築、運用
・外注先・業務委託先の管理
■経営に対する技術観点での戦略提言 (nice to have)
・技術選定、技術的負債の解消など、事業観点では出てこない技術視点での経営への示唆だし
・開発ロードマップの策定および実行業務
【技術スタック(参考)】
・フロントエンド:TypeScript, React, Next.js, Tailwind CSS, Storybook
・バックエンド:Go, Echo, TypeScript, Node.js
・データベース:PostgreSQL, MongoDB
・インフラ:AWS, CloudSQL, Terraform, Docker
・その他:Github, Figma, CircleCI, Chromatic, Datadog, Sentryなど
オープンポジション(エンジニア職)
【Go/Next.js】大学経営の課題を解決する統合プラットフォームを開発するエンジニア募集
<Alumnoteとは>
Alumnoteは「次世代の教育に資本をまわす」をミッションとし、大学支援者ネットワークのデータベース化〜拡大・活性化、寄付募集の最大化を実現するVertical SaaSの開発・提供と大学実務のハンズオン支援を行っています。教育産業に山積みする数々の課題を解決することは非常に困難とされ、これまで誰も挑もうとしなかった難題です。Alumnoteは、国家や産業の基盤である教育・基礎研究をより良い形で次世代に残していくことを目指します。
<仕事概要>
大学が資金調達及び支援者ネットワークを拡大するための統合プラットフォームの開発を、ユーザーストーリーをベースに、設計・実装・テスト・リリースまで幅広くご担当いただける方を募集しています。
フロントエンド、バックエンド、インフラまでを横断的に、機能実装・基盤開発に取り組んでいただきます。
まずは粒度の小さい業務からご担当いただき、将来的には要件定義からデザイナーとの連携まで担っていただく想定です。
・在校生・卒業生を軸とする大学関係者・支援者データベース
・データベースを軸としたCRMシステム
・資金調達担当者の営業支援ツール
・資金調達効率を最大化するためのデータ分析基盤
・卒業生寄付にコミットするためのC向け大学ポータルサイト
・寄付金・会費の決済システム
<関わるチームについて>
【メンバー構成・人数比】
・会社全体では30名程度、そのうち約10人がエンジニアチームで構成されています
・社内チームの人数比は現状で概ね、バックエンド:フロントエンド = 1:1という構成です
・その他、開発会社にお手伝いいただいており、内製化を前提に開発ディレクションを行なっています
【チームの雰囲気】
・大規模サービスの開発に携わってきた技術が好きで優秀なメンバーで構成されています。
・主体的で温厚な方が多く、メンバー同士で助け合って開発を進めています。
・フルタイム・業務委託ともに、開発に必要な情報の共有・議論が活発に行われています。
<その他詳細>
【開発言語】
フロントエンド:TypeScript, React, Next.js, Tailwind CSS, Storybook
バックエンド:Go, Echo, TypeScript, Node.js
データベース:PostgreSQL, MongoDB
インフラ:AWS, CloudSQL, Terraform, Docker
その他:Github, Figma, CircleCI, Chromatic, Datadog, Sentryなど
【開発環境】
・CI/CDが整備されています
・ドメイン毎にコードベースが分割されているため、開発サイクルの見通しが良いです
・OpenAPIを利用したスキーマ駆動開発で進めています
・コードレビューの体制があります
・モダンな技術スタックを採用する事に積極的です
・設計や技術選定など、意思決定部分から関わることができます
・制度や開発環境など、一部整っていない部分もありますが、その分個人の意見がプロダクトに与えるインパクトが大きいです
【開発の進め方】
・一部スクラムの手法を取り入れたアジャイル開発で進めています
・1週間のスプリントで運用しています(バックログ管理はlinearというツールを利用しています)
・CTOを中心にメンバーと相談しながらスプリントプランニングを行なっています
・平日にフルタイムメンバー、週末を中心に業務委託メンバーが稼働しています
・スプリント内で、アサインされたチケットを熟していただきます(得意領域・興味関心に応じたアサインを心掛けており、個々がオーナーシップを持って取り組んでいます)
・週次でフルタイム・業務委託メンバーみんなが参加するスプリントレビューが設置されています
オープンポジション(ビジネス職)
該当ポジションがない方はこちらからご応募ください
ビジネスインターン
あなたのアイデアがイベントを盛り上げる!超巨大な舞台での運営インターン募集!!
◆オンラインチャリティーイベント "Giving Campaign" の企画・運営
全国100大学を巻き込んだ大規模イベントの企画・運営に取り組んでいただきます。具体的には、Giving Campaignの参加者数を伸ばすことを目標とし、運営に関連するオペレーション・広報・マーケティング業務などを担っていただきます。
①パートナー企業との連携
本キャンペーンに協賛いただくパートナー企業への営業活動や連携を進めていただきます。
・ パートナー企業のリサーチと開拓
・パートナー企業とのコラボ企画の立案・交渉
・パートナー企業とのコミュニケーション全般
②広報施策の提案・実行
SNSを活用してマス層にGiving Campaignを認知してもらうだけでなく、実際に本キャンペーンに参加してもらうために、参加者目線での情報発信など、多様な広報施策を提案・実行していただきます。
・ SNSの投稿内容の考案・実行
・ Giving Campaignに関するプレスリリースの発信
・ 本キャンペーンのPR動画の制作
③業務効率化の実装
業務の自動化などで工数を削減し、チーム全体の生産性を上げながら、Giving Campaignの運営を円滑に行えるようにサポートしていただきます。
・ ワークフローを構造的に捉え、オペレーション業務を自動化
・ そのほか、業務効率化のための施策立案・実行
管理部長候補
【急拡大する組織の守りを固める】管理部長候補
【会社概要】
◆次世代の教育に資本をまわす
Alumnoteは日本の大学の資金不足を解決するスタートアップです。
欧米と比べ、日本の大学は教育資金が圧倒的に不足しており、国際競争力を失いつつあります。
大学の存在意義を高めるために、大学コミュニティの活性化、潜在的な支援者に向けた資本獲得、それらに必要なデジタルツールの提供と戦略立案から実務支援まで、Alumnoteはあらゆる角度から大学経営をサポートします。
◆事業内容
①Giving Campaign事業ー全国の大学生を応援する日本最大のチャリティーイベント
全国100大学が参加し、累計寄付総額は3億円にも上ります。
イベントHP:https://www.giving-campaign.jp/
②SaaS事業ー大学経営の課題を解決するオールインSaaS「Alumnote」
名簿管理を効率化し、在校生・卒業生をはじめとする大学関係者への継続的なベネフィットの提供、および寄付金の募集を円滑に行うオールインSaaSです。
③包括連携事業ー大学の自主財源を確立するための一貫したソリューション
寄付金収入の最大化に向けた戦略策定、寄付者向けコンテンツ企画・提供、新規寄付者獲得のための業務フローの確立等、一貫したソリューションを提供します。
④HR事業ー学生と企業の採用プラットフォーム「Cross Campus」
Alumnoteが有する5万名超の学生ユーザーと企業のマッチングを実現する、採用プラットフォームを展開します。
AIレコメンド+RPO 型プロダクトと完全成果報酬モデルにより採用工数・コスト・ミスマッチを削減し、収益の一部を大学・学生へ寄付するスキームによって教育投資が循環するエコシステムを築きます。
◆主な受賞歴・メディア露出等
-「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2023」にAlumnote代表 中沢冬芽が選出
https://forbesjapan.com/feat/30under30/2023/honorees/?cat=bfi
- 東洋経済社すごいベンチャー100選出
- 総務省主催「起業家甲子園」総務大臣賞受賞
- 経済産業省主催「次代のEdTechイノベーター支援プログラム」採択
- 経済産業省主催「未来の教室」プロジェクト採択
- 日本ファンドレイジング協会「ファンドレイジング大賞」入賞
- Global EdTech Startup Awards 2024」日本予選 最優秀賞受賞
- LINEヤフー サストモ 掲載
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/151.html
- Australian Financial Review 掲載
https://www.afr.com/world/asia/meet-the-tech-leaders-shaking-up-japan-20230504-p5d5n7
- 2024年4月 創業手帳 個人インタビュー 掲載
https://sogyotecho.jp/alumnote-nakazawa-interview/
- BSテレ東「一柳良雄が問う日本の未来」 出演
- 日テレNEWS the SOCIAL 出演
https://www.youtube.com/watch?v=uAL6yG3hqT4
【募集背景】
- 現在、事業・組織の急拡大に伴って、経営陣と共に適切にリスクテイクしながら、組織の守りを固めてくださる方を募集しています
【ポジションの魅力】
- 経営陣と密に連携しながら、社会課題解決を実現するための会社基盤を作る重要なポジションです
- ご自身の専門性を軸に、ご希望に沿って管理会計・経理・法務・労務・株主対応等幅広くチャレンジいただけます
【主な業務内容(以下の中から、ご自身の専門性に合わせて柔軟に決定していきます)】
◆ 管理会計・財務会計
- 予実管理および経営陣への月次レポーティング
- 事業予算に対するガバナンス目線での妥当性の検証
- 月次/四半期/年次決算業務
- 経理業務の仕組み化、必要外部ツールの選定・導入
◆ 法務・リスクマネジメント
- 契約書レビュー、利用規約等の整備・運用
- 顧問弁護士との連携、リスク事案の初期対応
- 個人情報保護法、会社法等の法令遵守体制構築
◆ 労務
- 社会保険、給与、勤怠などの労務管理の統括
- 就業規則・社内ポリシーの整備
- 健全な労務リスク管理
◆ 株主対応
- 株主対応、株主総会・取締役会の運営事務局