アカチセ株式会社 の全ての求人一覧
アカチセ株式会社 の全ての求人一覧

【オープンポジション】カジュアル面談をご希望の方はこちら

わたしたちは、レガシー産業のDX支援と、生成AI業務フロークラウド「ゲキカル」を運営しています。 現在、ゲキカルのリリースに伴い、プロダクトチームの創業メンバー(BizDev、CTO候補など)を募集しています。 サービス:https://acatise.com/gekikaru 創業note:https://note.com/saig0n/n/n04c1dc6f49ee 下記キーワードのいずれかにピンときた方はぜひお話しさせていただけると幸いです。 ・レガシー産業DX ・エンタープライズSaaS(×コンサル) ・生成AI ・BPaaS ・BPR ・業務フロー図 ・要件定義 ・DX ・システム導入 ・プロダクトマネジメント ※以下からも面談内容のご確認、お申し込みが可能です。 https://pitta.me/matches/SHASdKfDpQxV https://pitta.me/matches/rRUilQiJzXGX https://pitta.me/matches/teiQcSLKmUGb
【オープンポジション】カジュアル面談をご希望の方はこちら

【業務委託】DX推進コンサルタント・PM

案件増加に伴い、クライアントのDX推進をリードいただけるコンサルタント・PMを募集いたします。 具体的には、以下のような様々な業務をPMとしてリードいただく想定です。 ・DX戦略策定~調査~検証設計 ・ワークショップの設計・ファシリテート ・業務プロセスの整理・可視化 ・あるべき業務オペレーション・システムの提案・構築支援 ・市場調査・戦略立案 ・システム要件定義・開発プロジェクトマネジメント ご経験・スキルを踏まえて、マッチするプロジェクトにアサインさせていただきます。 適宜、代表の齋藤や、案件ごとに必要な各領域の専門家(エンジニア/デザイナー/ドメインエキスパートなど)、クライアントと協働しつつ推進していただきます。 またプロジェクトを通して得たノウハウ・インサイトをもとに、自社AI SaaSのUX設計にもフィードバックいただくことを期待しています。 (プロジェクト事例) ①「製造業」 × 「戦略・ビジョン策定」  →混在する複数事業の構想・アイディアを、ビジョンワークショップを通じ、全社DX戦略に統合 ②「物流」 × 「プラットフォーム構築」  →商流・プラットフォームの各ステークホルダーの状況を加味したDX導入設計〜推進により、業務生産性3倍overに ③「農業」 × 「AI」  →青果物の価格可視化・予測サービスを開発し、大手卸業者と連携した予測機能のPoCを実施
【業務委託】DX推進コンサルタント・PM

【正社員 / 役員】CTO候補

生成AI業務フロークラウド「ゲキカル」が検証フェーズから本格開発フェーズへと移行することに伴い、自らエンジニアとして開発をリードしつつ、あらゆる技術的な経営課題を解決し、全社戦略を描いて推進する経営メンバー候補を募集しています。 ▼業務内容 技術が関連するあらゆる領域において、戦略策定・遂行と課題解決をリードいただきます。 ・全社的な技術戦略・ビジョンの策定・リード ・全社的な技術課題解決の牽引 ・技術観点を活かした、プロダクト戦略・ロードマップの策定 ・技術組織・人材に関する戦略策定・マネジメント またご自身も開発チームの一員として、ソフトウェア開発の一連の実務にも参画いただきます。 ・プロダクト要件検討 ・技術検証・選定 ・アーキテクチャ・アプリケーション設計 ・インフラ構築 ・フロントエンド・バックエンド開発 ・システム運用・保守 ・開発チームのプロセス改善 ・リリース計画に対する進捗管理、調整 ▼現行体制 ・PO/PdM:2名(代表の齋藤も含む) ・フロントエンド:2名 ・バックエンド:1名 ・技術アドバイザー:1名 ・UI/UXデザイナー:1名 ▼使用ツール・開発環境 ・バックエンド:Go, Gin ・フロントエンド:TypeScript, React, MUI, SVG, JointJS ・インフラ:GCP ・スキーマ:REST, GraphQL, Apollo Client ・アーキテクチャ:DDD ・コミュニケーション / 情報共有:Slack, Notion, Miro ・デザイン:Figma ・プロジェクト管理:Jira, GitHub, Monday.com
【正社員 / 役員】CTO候補

【正社員】BizDev・新規事業開発

生成AI業務フロークラウド「ゲキカル」の立ち上げと、コンサルティング事業の拡大推進に関わるあらゆる業務をリードいただける、1人目のBizDev・新規事業開発担当を募集いたします。 ・事業戦略・計画の策定・管理 ・市場・ユーザーについての調査・分析 ・プロダクトビジョン・ロードマップ策定 ・プロダクト要件定義 ・GTM戦略の立案・実行 ・クライアントへの提案〜デリバリー  - 自社プロダクトの利用検証・導入・浸透  - DX戦略策定~調査~検証設計  - ワークショップの設計・ファシリテート  - 業務プロセスの整理・可視化  - あるべき業務オペレーション・システムの提案・構築支援  - 市場調査・戦略立案  - システム要件定義・開発プロジェクトマネジメント ・組織・人員計画の策定と、それに基づいた組織づくり 直近の注力課題としては、エンタープライズ企業向けの提案〜クロージングを担当いただくことを想定しています。 代表の齋藤直下にて、ご経験・スキルを踏まえつつ順次業務範囲を拡大していただくことを期待しております。
【正社員】BizDev・新規事業開発

【正社員】セールス(第二新卒歓迎)

生成AI業務フロークラウド「ゲキカル」を活用したDX支援事業において、 リード獲得施策の実行と顧客提案を担当いただける方を募集いたします。 ・リード獲得施策企画/実行 ・新規・既存顧客へのソリューション提案 ・アカウントプラン作成/実行 ・リレーション開拓/維持/管理 入社初期は代表の齋藤直下でツーマンセルで業務遂行いただき、キャッチアップ次第、 状況と適性に応じて以下のような業務領域へ影響範囲を拡大いただくことも想定しています。 ・顧客からの声をもとにした、プロダクト企画へのフィードバック ・営業戦略立案/遂行 ・KPI管理/分析
【正社員】セールス(第二新卒歓迎)

【正社員】リードエンジニア(兼 スクラムマスター)

生成AI業務フロークラウド「ゲキカル」の開発強化のため、自らエンジニアとして手を動かしながらもスクラム開発プロセス全体を管理・運営いただける方を募集しています。 ▼業務内容 ご自身も開発チームの一員として、ソフトウェア開発の一連の実務にも参画いただきます。(特にフロントエンド領域歓迎) ・プロダクト要件検討 ・技術検証・選定 ・アーキテクチャ・アプリケーション設計 ・インフラ構築 ・フロントエンド・バックエンド開発 ・システム運用・保守 さらにPO/PdMと開発チームと連携し、新規プロダクトのスクラム開発プロセスをリードいただきます。 ・スクラム開発プロセスの導入&浸透 ・スクラムイベントのリード  - スプリントプランニング  - デイリースクラム  - スプリントレビュー  - スプリントレトロスペクティブ ・チームのプロセス改善 ・プロダクトオーナー・開発チームがプロジェクトを円滑に進めるためのサポート ・リリース計画に対する進捗管理、調整 ▼現行体制 ・PO/PdM:2名(代表の齋藤も含む) ・フロントエンド:2名 ・バックエンド:1名 ・技術アドバイザー:1名 ・UI/UXデザイナー:1名 ▼使用ツール・開発環境 ・バックエンド:Go, Gin ・フロントエンド:TypeScript, React, MUI, SVG, JointJS ・インフラ:GCP ・スキーマ:REST, GraphQL, Apollo Client ・アーキテクチャ:DDD ・コミュニケーション / 情報共有:Slack, Notion, Miro ・デザイン:Figma ・プロジェクト管理:Jira, GitHub, Monday.com
【正社員】リードエンジニア(兼 スクラムマスター)

【長期インターンシップ】新規事業開発

A.T.カーニー出身の代表直下で「DX支援事業の立ち上げ」および「クライアントへのコンサルティング(アシスタント)」に参画いただける方を募集いたします。 ▼想定業務例 ・事業立ち上げ業務  - 自社事業に関する市場調査・ヒアリング設計  - リード獲得に向けた営業戦略の策定並びに実行  - 営業オペレーションの設計   - 営業施策の実施(ex. リード獲得に向けた架電、メール)  - 商談同席や議事録の作成 ・コンサルアシスタント業務  - デスクトップリサーチ  - 業界有識者へのヒアリング・インタビュー  - 調査データを基にした分析並びに示唆出し   - 例:食・農業領域主要トレンド構造化、テーマ詳細調査    - 例:AI価格価格予測モデルのためのデータ項目検討・整備・運用構築  - クライアントへのプレゼンに向けた資料作成  - プロジェクト内のオペレーション構築・運用 ▼求人の魅力 ・経営層への営業業務を通じ、高いレベルでのコミュニケーションスキルを身に付けることができる ・代表が並走しながらも裁量権が与えられ、成長できる環境 ・優秀な社員と距離近く働ける環境 ・業務を通じ、事業作りに必要な経験を積むことが可能 ・コンサルティングファームをはじめ、どのポジションにおいても必要な資料作成のスキルが身に付く ・汎用的なリサーチスキルや示唆出しのスキルが身に付く ・産業構造を理解する視座を得られる
【長期インターンシップ】新規事業開発